先週の夏日から一転、
今週は割と涼しい日が続いています。
日中、曇っているせいもあるけれど
気温はおそらく25℃前後。
まあ、過ごしやすくていいですけど。
今週は晴れの日と雨の日が交互になっているようで、昨日は雨のち晴れ。今日は晴れ(つうか曇り)。で、明日はまた雨(予報だと午後から雷雨だそうな)。Michigan、だいたい6月はStormばかりです。7月くらいからStormも落ち着きはじめます。
さて、5月から休みに入ってコレといって何もすることなくボーっとしているんですが、料理くらいは真面目にやっています。と言うか、学期中は同じようなメニューになりがちで新しいものにチャレンジしてみることが出来ないので、なるべく作ったことがないものを作りたいなぁと色々試してみたりします。
そんな訳で
先日作ってみたのが
生春巻き(モドキ)何故モドキかと言うと、まず巻かれてるものが所謂お店で食べるような生春巻きの具じゃないってことと、ソースはスイートチリソースでもなけりゃピーナッツソースでもないからです。あの甘いソース、好きじゃないんだよね。だから、今回はワサビ+マヨ+ナンプラーのソースとポン酢+ラー油+一味唐辛子のソースで食べてみました。ナンプラーはエスニック風を出してやろうというせめてもの抵抗ですwww ちなみに、巻かれたのはキュウリ・アボカド・エビ・茹でた鶏・スプラウト・ネギ・春雨。やっぱりここにパクチーを入れるべきでした。なんかガッツがない感じになってしまった(ガッツ?)

ライスペーパーの戻し方はどうすりゃいいんだろうと思い、世界のグーグルさんに聞いてみたところ水にくぐらせるとか蛇口の水さらすとか色々書いてあって、このライスペーパー戻しが難しい!!なんて書いてあったんですが、何が難しかったってそら"巻き"ですよ。写真を見てもわかるように、隙間が出来てしまってスカスカ。巻きがゆるい!! 普通の春巻きと違って、ペーパーが濡れているからか少し滑るような感じで巻きづらかったです。お店で食べるヤツは具がギッシリで巻きもシッカリじゃないですか。あれはどうやったらできるんだろう。
ライスペーパー自体のカロリーは低いようですし、これで野菜オンリー巻きなんかにしたら、これから暑い時期ですしサッパリと食べられていいんじゃないかなぁと思いました。ソースもポン酢と一味だったらカロリー低くて済むしね。
ライスペーパーがまだ余ってるからまた作ろうっと。