しばらく前から
前歯が痛いような気がしていたんですが、
最近痛みが強くなってきたような気がしてきたので
歯医者さんへ行ってみました。
新しい土地での医者探しってのは不便ですね。
情報が入ってこないから、何処で診てもらうのが良いかがわからない。通うことを考えると自宅から近いところのほうが便利だろうと思って、自宅から5分ほどのところにある歯医者さんを予約。クチコミなんかをみると、矯正とか予防とかそういうのに力をいれているようで。
歯医者さんへ行くのはアメリカでかかった以来だったので、虫歯の治療とクリーニングもしてもらおうなんて割と軽い気持ちで行ったんですが、なんと前歯の痛み
虫歯じゃなかった。。。
レントゲンを撮って先生と一緒にみたところ、虫歯の影がないと。
えー、痛みがあるのに虫歯じゃないんかいな?と思って先生の説明を聞くと、歯茎の中に埋もれている部分にそって黒く線があるので、これは初期の歯周病だと。
し、歯周病!?
それってもっと年齢が上の人がなりやすいんじゃぁ・・・。
どうやら30代で8割の方が歯周病持ちらしいですね。
しかも歯周病って治らないじゃん!!と思って若干凹んでたところに先生追い討ち。
「これね、噛み合わせが原因。治療しても矯正しないと意味ないよ」
ま、マジでか!?
矯正なんて生まれて初めて言われましたけども。
30年生きてきて初めて噛み合わせが悪いって言われましたけども。
歯並びがすげぇ綺麗ってわけじゃありませんよ。ただ、日本では矯正はいらないと判断される程度の歯並びです。先生が言うには、下の歯が上の歯に不自然に当たって力が加わることで歯周病を引き起こしているらしい。さらに、私は歯を食いしばる傾向があるらしくさらに歯に無駄な力をかけているらしい。噛み締めるっていう行為は体によくないそうで、例えばスポーツの時とかも食いしばりながら力をいれるよりも、口の中に余裕を持たせて行う方が結果がでやすいし力も入りやすいらしい。
うおー、超目から鱗!!!
これはMTにも使えそうだわよ。
剣道の時とか打つとき必ず食いしばってたけどあれ無意味どころか体に悪かったんかぁ。
んで、
指摘された噛み締める癖(?)。
そういえば、恐らくストレスからだろうけれど、留学中は起床時に顎が痛かったり、無意識に歯をくいしばってたりってことが多々あって、今も緊張したり不安なことがあると無意識に上下の歯が接触した状態で長時間経ってたりたりとかけっこうあるわけで。
「じゃあ留学期間はすごいストレス感じてたんですねぇ。あっはっは!!」、先生、笑い事じゃないで。。。(汗)
歯周病ってきちんと歯を磨いていなかったり年齢が原因なのかと思っていたけど、歯軋りとか歯並びとかそういうのも原因になるんですねぇ。。。(クリーニングしてもらったけど、歯石はないから研磨だけしときますねって言われたのさ。)
とりあえずこれから歯周病の治療を進めていって、矯正はのちのち考えることに。矯正は期間で言うと1~2年くらいかかるらしい。
あぁ、
歯医者さんの雰囲気は非常にアメリカの歯医者さんに似ていて、清潔そうで小奇麗でお洒落なクリニックでした。歯科衛生士さんと受付のおねーさんはみな美人で優しくて丁寧でした。綺麗な人イイネ!www