今日で今セメ1週目が終了。
金曜日に授業がないので
木曜日で終了なのですwww
なんか、とてもおかしな気分ですよ
今まで毎日朝から授業があったんだものね
今日は9時半からAbnormal Psychology。
昨年の夏に受講して、結果Dropしたクラスなのだけれど教授が違うのがいいのか自分の英語力が短期間で飛躍的に伸びたのか(間違いなく前者。こんな短期間で何もしてないのに英語力が伸びるわけがねぇ 爆)、授業の理解度が夏とは全然違う。なんつうか、"やっべー、自分、今すげぇ学んでる!!!"って感じなんですよ(笑) いや、今セメはどのクラスに関しても、この『学んでる感』があるんですよね。常に頭の中が『?』で埋め尽くされていた1~2年目の頃から比べれば、3年生、4年生と学年が上がっていけば、授業の理解度も上がるはずなので驚くようことではないのだけれど、なんて言うんだろう?日本で大学生をしていた時の『学んでる感』と同じなんですよ。日本では、学んでると終える授業は極わずかだったけれど、そう言った感覚に似てる今の感じ。脳が働いてるって言うか、吸収してるって言うか…。
ちょっといい感じwww
多分、英語力の(多少の)向上と一般教養やMusic専攻科目を取り終わって、より自分の専攻に近づいた、つうか、完全にMusic Therapyの勉強に入ったからってのが理由だろうけど。つってもねー、相変らず授業は難しい。"ふむふむ、なるほど・・・"と思いながら授業を受けられる状態にまで英語力は上がったけれど、やっぱ、聞き取れないところやわからないところはあるわけで。そういうところはOffice HourでGAや教授に質問をして疑問を解決したり、授業の後に教授と話して解決させたり、そういう行動をとらないといけんよね。
と、今日は某交換留学生の少年とお話をする機会があって、初心忘れるべからずだなぁと思わされた訳でしたwww